Hidekatsu Yanagi's Page
|
photo:Tsutomu Koiwa |
Profile | |||||
京都市生まれ | |||
1980年 | 東京芸術大学美術学部デザイン科卒業 | ||
NHK「できるかな」、フジテレビ「ひらけポンキッキ」をはじめTV・CM・舞台などで、デザイン、イラストレーション、造形美術、アイデアプランを手掛ける. マルチメディア作品による空間演出やパフォーマンスなどの創作活動を経て、2000年4月より公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科に着任する。 | |||
[展覧会] | |||
1993年 | 第2回 東京国際交流美術展 奨励賞 | 麻布工芸美術館 | [東京] |
1993年 | 第22回 ル・ソルバン大賞展 準入選 | ギャルリEAUX | [東京] |
1994年 | 第10回 コンテンポラリーアート協会展 | 東京芸術劇場 | [東京] |
1994年 | ART JAPON「明日への作家展」 | ギャルリEAUX | [東京] |
1994年 | INNER COLORS展 「柳 英克個展」 | ARTEX ギャラリー | [東京] |
1994年 | THE BALANCE OF JAPAN(4人展) | CAST IRON GALLERY | [NY] |
1994年 | Timeless Night(Art Live Performance) | P.SPACE | [金沢] |
1994年 | ARTEX東京‘94 | 西武百貨店 | [東京] |
1994年 | 日米クリエーターの懸け橋30周年記念展 | 京都国際交流会館 | [京都] |
1995年 | 音・と・美・感・覚・公・演(Art Live Performance) | 大谷廟所 | [金沢] |
1995年 | 卵のような展 「柳 英克個展」 | INAX金沢 | [金沢] |
1995年 | 卵のような展 「柳 英克個展」 | GALLERY KOUKI PARIS | [PARIS] |
1996年 | INAXスペース金沢50回記念展 | INAX金沢 | [金沢] |
1996年 | 「散乱するリアリティー」 「柳 英克個展」 | 高岡市美術館ギャラリー | [高岡] |
1996年 | 「密なるものから」 「柳 英克個展」 | CHIMENKANOYA | [東京] |
1997年 | アート・タウン・プロジェクト 「柳 英克個展」 | アートスペースJAKU−REN | [金沢] |
1998年 | コラボレーションOmnium | CHIMENKANOYA | [東京] |
1998年 | コラボレーションOmnium | もろみ蔵 | [金沢] |
1998年 | コラボレーションOmnium | アートフェスティバルin鶴来 | [鶴来] |
1999年 | 路のオブジェ 「柳 英克個展」 | 里山クラフト横安江 | [金沢] |
1999年 | Omnium2 「柳 英克個展」 | CHIMENKANOYA | [東京] |
1999年 | Standing in the Future | Telecom center | [東京] |
2000年 | 映像のオブジェ 「柳 英克個展」 | 里山クラフト横安江 | [金沢] |
2001年 | 第20回インテリアファブリックショー | 東京ビッグサイト | [東京] |
2001年 | Pe'es 「柳 英克個展」 | 里山クラフト横安江 | [金沢] |
2001年 | Pe'es | 公立はこだて未来大学 | [函館] |
2001年 | Pe'es 「柳 英克個展」 | CHIMENKANOYA | [東京] |
2001年 | co-creation 2001 「環境芸術学会作品展」 | コトブキD.I.センター | [東京] |
2001年 | ThinkingSketch Night "ThinkingSketch Unit" | 仙台メディアテーク | [仙台] |
2002年 | ThinkingSketch 「柳 英克絵画展」 | CHIMENKANOYA | [東京] |
2002年 | SQ75展 横浜ギャラリーSHIMIZU | [横浜] | |
2003年 | ThinkingSketch 「常設展示」 | ビジュアルプラザ映像ミュージアム | [埼玉] |
2003年 | IPAX 2003 SPRING スーパークリエーター&次世代ソフトの世界 | 東京ビッグサイト | [東京] |
2003年 | ThinkingSketch - A Proposal for Creation Supporting Tool | ZKM | [Germany] |
2003年 | IPAX 2003 AUTUMN スーパークリエーター&次世代ソフトの世界 | 東京国際フォーラム | [東京] |
[講演・講習会] | |||
1980年 | ピノキオ工作講座 | 西友チェーン | [東京] |
1982年 | NHKTV 「教師の時間」出演 造形指導 | NHK | |
1985年 | NHK熊本・開局30周年記念イベント 造形指導 | NHK | |
1989年 | NHK岡山・放送局会館公開イベント 造形指導・ 舞台デザイン | NHK | |
1989年 | 群馬県放送教育夏季特別研修会 造形指導 | ||
1992年 | 福井県武生市教育委員会研修会 造形指導 | ||
1997年 | 金沢市美術館準備室「現代美術ワークショップ」 | [金沢] | |
1998年 | 高岡市美術館「わくわくミュージアムワークショップ」 | [高岡] | |
2001年 | 「函館市放射線技師会」 記念講演 | [函館] | |
2001年 | 「ThinkingSketchワークショップ」 | 仙台メディアテーク | [仙台] |
2003年 | 道南地区放送教育研究協議会 講演 | [函館] | |
2003年 | 「ThinkingSketchワークショップ」 | CAMP 大川センター | [京都] |